
窓を開けると風や自然の音が気持ち良い季節
天気がいい日は、窓を全開に開けたり
洗濯物を干す時などもそうですが外の音に反応し
愛犬がワンワンと吠えるので
犬の吠える無駄吠えが聞こえてたのか
ある日、お隣の家のおじさんに会った時のこと
「こんにちは」と挨拶しようとしたら「犬、飼ったんだね」と一言
犬が吠える、無駄吠えが気になると言えば
・インターホンが鳴ると玄関に向かって吠える
・郵便や配達など他人が玄関に来ると吠え続ける
・外に選挙カーなど、スピーカーからの声や音に吠える
・通学途中の小学生の話し声に吠える
・散歩中、犬と出会うと吠える
上記のような時、特に無駄吠えが多く
玄関先や散歩時に無駄吠えが止まらない時は
「ごめんね」「すみません」と相手の方にあやまると
「気にしないでください」などと言っては下さいますが
現実はどうかと言うと、まともに話が出来なかったり
散歩などでは、知らない人に迷惑をかけているのが現実で
お隣の家にも迷惑をかけてしまっているのかもと思い
犬が吠える、無駄吠えをする原因はなんなのか?
お世話になっているトレーナーの方に聞いてみると
犬は群れで暮す本能を持った動物なので
・群れの外、外敵から縄張りを守るために吠えて威嚇する
・自分を守る、家族を守るために吠える
・家族に向かって吠える時は、自己主張がある時に吠えて伝える
犬が育ってきた環境や、子犬の時から飼っているのあれば
飼い主さんの育て方にも大きな原因があると
飼い主の育て方がどうして原因なのか?
例えば、インターホンが鳴って人が来た時
犬が吠える、飼い主が止めようとしても吠え続ける
この場合、犬が自分の縄張りを守ろうと威嚇して吠えるなら
縄張りを守る、家族を守ろうとしているわけですが
これって犬が群れのリーダーだからって気がつきましたか?
そうなんです犬が、自分はこの群れのリーダーと思っているから
自分の群れ、家族を守ろうと威嚇して外敵に吠えてるんですね
犬が自分がリーダーだと思っていると言うことは
飼い主や家族は、犬にとっては下に見られてると言うことになり
犬のしつけをしようとしても主従関係が逆転してるので
簡単に飼い主の言うことを聞かないかもしれません
飼い主がリーダーで、犬が下なんだと主従関係がしっかり出来ると
犬は、飼い主に従うようになり、服従心も出て来るので
そうなると、吠えた時や無駄吠えも飼い主の一言で止めたり
違う言い方をすると、信頼できるリーダーがいると安心するので
この家族の群れは信頼できるリーダーがいて安心だとなれば
犬は吠える必要が無く、無駄吠えも無くなるとも言えるんです
犬が吠える、無駄吠えを止めさせることが出来ると
・マンションでも一戸建てでも近隣に迷惑をかけず苦情も来ない
・散歩中でも他人をビックリさせたり驚かせたりしないですむ
・子どもや高齢者をビックリさせたり驚かせたりしないですむ
・誰かが家に来ても、落ち着いて話すことが出来る
・散歩中、他の飼い主さんとコミュニケーションが取れる
・犬カフェデビューも出来る
などなど、飼い主や家族、愛犬にとっても良いことばかりで
犬のしつけも簡単に出来るようになるのは間違いないです
1つ気をつけることがあるとすれば
吠えたり無駄吠えを止めたのに、愛犬が吠えたりした場合
犬はワンワンや唸ることでしか何かを伝えることが出来ないので
飼い主さんに何かを伝えたいとか何かのサインと受け取って
愛犬が何を伝えようとしてるのかを理解してあげられるような
飼い主、リーダーになりたいですね
犬のしつけのチョッとしたコツを知ってから
家の可愛い愛犬の犬のしつけは、凄く簡単に出来るようになりました
コメントを残す