犬のしつけ!順番や方法は?

犬のしつけの順番や方法と言っても子犬なのか成犬なのか?

子犬の時に、しっかりしつけをしないと
成犬になってからでは、しつけは遅いと言う人もいますが
子犬でも成犬でも、きちんとしたしつけは出来ます

 

犬のしつけの順番や方法も
子犬を飼ったばかりの時はわからず

犬のしつけの本を買って読んだり
今はチワワとかトイプードル、ダックスフンド
ポメラニアン、柴犬など人気の犬種ごとの本もありますよね

 

本によっては、しつけの順番や方法が違う!
なので飼い主さんは困ってしまう! ですよねw

 

「お手」「お座り」「待て」などが代表格ですが
まずは、トイレのしつけからしませんか?

 

トイレのしつけトレーニングをして覚えさせると
きちんとトイレの場所でトイレをしてくれるので
絨毯や床など汚すことも無くなり
飼い主さんにとっても掃除の手間が無くなります

 

その後、子犬の場合であれば3ヶ月ぐらいの間に
お手、お座り、待てなどのしつけや
ハウスなど、犬のしつけの数を増やして行く

 

成犬の場合でも、しつけは遅くはありません
しつけの順番や方法は子犬と一緒でも

子犬の時から飼っていたのか
他に飼い主さんがいて、成犬になってから飼うようになったのか?
後者であれば、まずは飼い主との信頼関係も大切ですね

 

信頼関係が無いと飼い主の言うことを聞かないとか
噛むなどの問題行動も起きてきます
散歩中に他人や他の犬を噛むなんてことも考えられるので

小型犬だからとか大型犬だからは関係ないです
小型犬でも思いっきり噛まれたら傷は深いし痛いので

 

飼い主さんの言うことを聞く愛犬に育てましょう
犬のしつけの順番や方法、しつけ方次第で
子犬でも成犬でも良い子に育てることが出来ますよ

 

あっ!食事の順番ですが
飼い主さんが食事をしてから犬の食事
この順番を守らないと犬が飼い主より上だと思い
犬のしつけどころじゃなくなるので注意してくださいね

犬のしつけ教室チョッと待って! あなたにもできる愛犬のしつけ法

遠藤和博の犬のしつけ講座
子犬しつけ王選手権連続優勝
森田誠の犬のしつけ法
ダメ犬しつけ王選手権優勝
藤井聡の犬のしつけ教室
日本一のカリスマ訓練士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です