
家に帰ると愛犬が、お迎え行動で飛びついてくる!
飼い主の気持ちとしては、嬉しいし可愛くてしかたないけど
・ 家族が帰宅すると、飛びつき癖がいつまでも止まらない
・ 服を着替えようとしても脱いだ服をかたづけることも出来ない
・ 誰かが遊びに来ると、かまって欲しくて飛びついていく
・ 配達の人にも飛びついていってしまう などなど
犬の飛びつく行動の理由として、
嬉しいとか喜びを表現する行動として飛びついてきたり
抱っこして欲しい、なでてもらいたいと
欲求が通るまで、いつまでも飛びついてくると言われますが
飼い主やお客さんも、犬の行動が自分に対しての行動なので
嬉しくて可愛くて、ついつい抱っこしたり撫でたりしてしまいがちですが
犬は群れで暮す本能を持っている動物なので
犬の欲求をスグに受け入れてしまう人間の行動は
犬の言うこと欲求をスグに聞く=飼い主が犬に従うと言うことと同じで
犬がリーダーで、飼い主や接する人間が下と認識してしまいます
家の中でだけ飼っているから、家に来た人としか接しないからとか
家の外で飼っている飼い犬でも、きちんとつないであるから大丈夫などと思って
犬の飛びつき癖を甘く見ていると大変なことになる危険性もあります
家の中での跳びつき癖では
・ 足に飛びついてきた瞬間、足元を取られ家族が転んで骨折、犬も怪我をした
・ 子どもがビックリして転んで頭を打った
・ 犬が跳びつこうとして、犬が足を骨折した、痛めた
散歩中の飛びつき癖では
・ 子どもが近づいてきて飛びつき怪我をさせてしまった
・ 通りすがりの人に近づき飛びついて洋服を汚してしまった
・ 犬好きの高齢の方を転ばせてしまった
などなど家の中でも外でも、いろんな危険性があり
愛犬が、他人に迷惑をかけたり、怪我をさせてしまった場合
骨折などで入院をさせたなどの場合は飼い主の責任になります
マラソンを歩道で観戦していた観客の連れていた飼い犬が飛び出し
ランナーが犬をさけようとして転倒したニュースがありましたが
この件は、飼い主が書類送検されています
大型犬と小型犬では、30キロ近くある大型犬が飛びつくよりは
小型犬の方が危険度は小さく感じますが
転倒した、洋服を汚した、破いたなど瞬間的な出来事は
大型犬、中型犬、小型犬など犬の大きさに関係ないかもしれません
飼い主にとっては、愛犬が飛びついてくるのは
本当に可愛い行動で、飛びついて来たら抱きしめたくなりますが
何かが起きてからでは、取り返しのつかない場合もあるので
そうなる前に、跳びつき癖をやめさせる犬のしつけをしておきましょう
犬の飛びつき癖をやめさせることが出来ると
・ 飼い主や家族と犬との主従関係がしっかりしてきます
・ 他人に迷惑をかける、怪我をさせるなどの心配がなくなります
・ 飼い主や家族も、他人に対しての心配、ストレスが無くなります
跳びつき癖をやめさせると言うことは飼い主がリーダーになり
犬はリーダーに対して、服従心が生まれるので主従関係も良くなり
愛犬に何か犬のしつけをしたい時でも、
犬のしつけがやりやすくなるのは間違いないです
愛犬が今まで以上に、可愛い良い子になります
我が家は、子犬の時に甘やかして育ててしまい
犬の飛びつき癖をやめさせる時も出来ずに根負けしてましたが
簡単に出来る犬のしつけ方法を知ったことで
今では、わがままいっぱいだった大好きな愛犬が
見違えるように良い子になってくれて
今まで以上に可愛くて、友達が遊びに来ても
凄く褒めてくれる自慢の子になりました
あっという間に飛びつき癖がなくなって
こんな簡単に飛びつき癖をやめさせることが出来るなんて
誰でも簡単に出来る犬のしつけを知って喜んでいます
コメントを残す